神奈川県猟友会の事業目的と
今後の展望について
神奈川県は2003年(平成15年度)に「神奈川県ニホンジカ保護管理計画」を策定し、神奈川県猟友会はニホンジカ試験管理捕獲事業が始まって10年が経過しました。この事業は丹沢山地の植生劣化や土壌流出がニホンジカの繁殖によって益々我々の日常生活に影響を与えかねない状況にまで来ており、又、農作物被害が継続し被害の恒常化により農家が農業をあきらめてしまう等、深刻な問題が山積している中、当会においては自然環境保全のため、ここ数年、年間400頭を目標とする管理捕獲を実施しております。自然植生の回復、水源林管理捕獲、個体数調整、モニタリングなど、あらゆる角度から公益なる事業活動の展開を通年で行っており、その結果、確実な植生回復・農業被害等の減少に役立っていることは統計上出ております。
しかし、ここ10年間で当時60歳の従事者は70歳に70歳の狩猟従事者は80歳になり、険しい丹沢山地を上り下りするには厳しい状況が迫っております。
今こそ、どうか今後の植生回復、人と野生動物のバランスの取れた人間社会に貢献する為に若手狩猟者を育成していかなければなりません。
これからの日本の将来と自然環境を回復するための未来に向けた事業に参加していただく方を募集致します。
神奈川県猟友会では新規会員を大募集しています!神奈川県在住で狩猟免許を所持されている方なら、どなたでも入会できます。
猟友会とは、大日本猟友会を中心として各都道府県にそれぞれ設置されており、狩猟道徳の向上と、野生鳥獣の保護、有害鳥獣の駆除や、自然環境の保全などを目的として活動をしている全国的なネットワークを有する団体です。興味のある方は是非お気軽にお問合わせください。
狩猟をはじめるには
②狩猟免許の取得→(環境農政局 水・緑部自然環境保全課)にリンク
☟
①、②を取得後、神奈川県猟友会に入会することができます。
射撃研修会
神奈川県猟友会では、事故防止と安全管理・狩猟技術の向上を目指して、毎月クレー
射撃研修会を開催しております。この機会に銃の取扱を確認してみませんか。
回数券チケット制になります。回数を重ねるほどお得になりますので是非ご利用くだ
さい。
※3.5回回数券購入後、回数券ご利用の際には回数券有を選択してください。
※各回の受付締切は、開催日の3日前までです。
※3月度は定員に達したため、受付締め切りました。
※次年度(令和3年度)のスケジュールを掲載しました。
お申込み・詳細はこちら
【1/5】
事務局からのお知らせ
神奈川警戒アラート発出の為、引き続き時間短縮して業務を行っ
ております。
尚、当会は引き続き感染拡大防止策を継続していく為、
なるべく郵送・振込等での対応で、緊急時以外の来局は
ご遠慮ください。
事務局受付時間:午前10時~11時20分・午後12時半~2時半
よろしくお願いいたします。
【12/16】
シカ実猟、狩猟見学会の開催
今年度もシカ実猟(清川村猟区/煤ケ谷・宮ケ瀬)参加者募集、狩猟見学会(清川村猟区/宮ケ瀬)を実施します。 興味がある方はこの機会に是非ご参加ください。狩猟に興味がある方なら、どなたでもご参加いただけます。
第1回目 終了いたしました。ありがとうございました。
第2回目 実猟、見学会ともに定員に達した為、受付終了いたしました。
【10/18】
かながわハンター塾
2ndステージ開催のお知らせ
好評を博した「かながわハンター塾2ndステージ」を今年度は山北町世附猟区にて開催いたします。キジ猟の実猟体験を行いますので、狩猟経験のない方、浅い方、この機会に是非ご参加ください。
尚、受付は10月19日(月)からです。
※終了しました
【9/5】
令和2年度
狩猟免許試験事前講習会開催のお知らせ
開催が遅れておりました狩猟免許試験事前講習会ですが、日程が決定しました。
今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、狩猟免許試験の定員も人数を制限して抽選での開催となるようです。
そのため、講習会も人数を制限しての開催となります。
各会場、マスクの着用及び入場時の体調チェック等受講者の方々にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
9/10(木)より各銃砲店で、受付開始いたします。
※第2・3回講習会は定員に達したため受付終了いたしました。
※青木商店は都合により1月25日(月)まで休業となります。
【8/28】
【7/21】
事務局からのお知らせ
神奈川警戒アラート発出の為、時間短縮業務を7月27日(月)
より時短の業務体制になります。
尚、当会は引き続き感染拡大防止策を継続していく為、
なるべく郵送・振込等での対応で、緊急時以外の来局は
ご遠慮ください。
事務局受付時間:午前10時半~11時半・午後12時半~2時半
よろしくお願いいたします。
【7/18】
令和2年度
大日本猟友会支援助成金の実施について
新規・第一種銃猟構成員の増加・育成・猟銃譲渡促進を図るために支援助成金を実施いたします。 狩猟免許を持っているけど、入会するのを迷っている、猟銃を手放す事になった等この機会に是非ご検討ください。
※内容が変更になっている箇所がございます。再度ご確認、ご検討ください。
【7/13】
(狩猟・有害駆除・指定管理鳥獣捕獲等事業)
猟銃用火薬類無許可譲受票の申請時の添付書類について
会員・会員外の(狩猟・有害駆除・指定管理鳥獣捕獲等事業)猟銃用火薬類無許可譲受票の発行時の添付書類(①写真が添付されている原許可番号・②使用銃の所持許可証)①と②のコピーが追加になりましたので、申請用紙が変更になりました。
申請をする際には再度ご確認をお願いいたします。
会員の狩猟に関しては、各支部の事務局が管理します。
申請手数料:会員外 一律 2,400円
:会員 有害 1,000円 指定管理 2,400円
※事務局に直接申請される方は、当面の間郵送及び振込でお申し込みくださ
い。ご協力お願いいたします。
【6/30】
事務局営業時間のお知らせ
新型コロナ感染拡大防止による、時間短縮業務を7月1日(水)
より通常通りの業務体制になります。
尚、当会は引き続き感染拡大防止策を継続していく為、
なるべく郵送・振込等での対応で、緊急時以外の来局は
ご遠慮ください。
事務局受付時間:午前9時半~11時半・午後12時半~16時
よろしくお願いいたします。
【6/10】
(狩猟・有害駆除・指定管理鳥獣捕獲事業)猟銃用火薬類無許可譲受票の申請について
緊急事態宣言が解除されましたが、コロナ感染拡大防止策を当会は引き続き継続していくため申請については、郵送、お振込での対応をお願いしております。
※当面窓口対応をしておりませんので、余裕をもって発行依頼をお願いいたします。
お互いの為にも何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
【4/2】
令和2年度狩猟免許試験事前講習会について
コロナ感染拡大による緊急事態宣言が発令され、今年度の狩猟
免許試験が延期となったため、日程は未定となります。
2020
【2/21】
~開催中止のお知らせ~
昨今のコロナウィルスの状況を考慮し苦渋の決断で今回開催は中止となりました。
令和元年度
第2回ジビエバーベキュー大会開催
シカやイノシシ肉のバーベキューを囲みながら現役ハンターと交流しませんか。
狩猟に興味がある方なら、どなたでもご参加いただけます。
参加費:大人1名 ¥3,000(未就学児無料・小学生¥1,000円)
※3月6日(金)午後17時に申し込みを締め切ります。
※参加者30名以下の場合は開催がされない場合がございます。
※雨天決行いたします。
※傷害保険に加入いたしますので、代表者がお申し込みの場合は、
全員の氏名・住所をお知らせください。
※お申込みいただいたメールアドレスにご連絡いたしますので、
受信拒否設定の解除等お願いします。
【1/8】
(狩猟・有害駆除・指定管理鳥獣捕獲事業)猟銃用火薬類無許可譲受票の申請について
会員・会員外の(狩猟・有害駆除・指定管理鳥獣捕獲事業)指定管理鳥獣捕獲事業の猟銃用火薬類無許可譲受票も当会にて発行することになりましたので、申請用紙が変更になりました。
申請手数料:会員外 一律 2,400円
:会員 有害 1,000円 指定管理 2,400円
※事務局に直接申請される方は、当面の間郵送及び振込でお申し込みくださ
い。ご協力お願いいたします。
2019
【12/20】
神奈川県山北町三保猟区実技研修会
1月13日(月祝)26日(日)2月9日(日)、3月8日(日)神奈川県山北町三保猟
区実技研修会を山北町役場主催にて行います。 興味のある方はこの機会に是非ご参加ください。
詳細に関しては別紙をご覧ください。
申込み、お問い合せ先 山北町三保鳥獣保護協会 事務局 山北町環境課
住所:〒258-0195 神奈川県足柄上郡山北町山北1301番地4
電話:0465-75-3656
ファックス :0465-76-4564
Eメール:kankyo@town.yamakita.kanagawa.jp
【10/10】
シカ実猟、狩猟見学会の開催
今年度もシカ実猟(世附猟区)参加者募集、狩猟見学会(世附猟区、三保猟区)を実施します。 興味がある方はこの機会に是非ご参加ください。
※受付終了いたしました。ありがとうございました。
【9/7】
第33回一都八県親睦
R・S射撃大会開催(山梨県猟友会当番県)
2019年9月7日(土)西富士ライフル射撃場にて、一都八県R・S射撃大会が開催されました。
団体総合 優勝:東京都猟友会 準優勝:静岡県猟友会 3位:神奈川県猟友会
ライフルの部 優勝:神奈川県猟友会 準優勝:東京都猟友会 3位:静岡県猟友会
スラッグの部 優勝:東京都猟友会 準優勝:静岡県猟友会 3位:神奈川県猟友会
~個人~
ライフルの部 優勝:加藤 光星(鶴見支部)
3位:村田 成文(戸部支部)
スラッグの部 優勝:石渡 幸児(大船支部)
【9/3】
かながわハンター塾
2ndステージ開催のお知らせ
好評を博した「かながわハンター塾2ndステージ」を今年度も開催致します。
キジ猟の実猟体験を行いますので、狩猟経験のない方、浅い方、この機会に是非、
ご参加ください。
※定員に達したため、受付を終了しました。
【7/17】
安全狩猟研修会の開催について
狩猟免許を取得した未経験者・経験の浅い方を対象に、猟具の取扱い・狩猟マナー等についてベテラン指導委員による研修会を開催します。 狩猟期を前に、事故防止・安全管理に努めてみませんか。是非皆様の参加をお待ちしております。
※終了いたしました。ありがとうございました。
【6/18】
令和元年度
第1回ジビエバーベキュー大会開催
シカやイノシシ肉のバーベキューを囲みながら現役ハンターと交流しませんか。
狩猟に興味がある方なら、どなたでもご参加いただけます。
参加費:大人1名 ¥3,000(未就学児無料・小学生¥1,000円)
※雨天決行いたします。
※傷害保険に加入いたしますので、代表者がお申し込みの場合は、
全員の氏名・住所をお知らせください。
※お申込みいただいたメールアドレスにご連絡いたしますので、
受信拒否設定の解除等お願いします。
終了いたしました。ありがとうございました。
【4/1】
ハンターセミナー2019の開催
これから狩猟免許を取得する方々を対象に「ハンターセミナー2019」を開催いたします。 本年よりシューティングシュミレーターによる実猟摸擬銃体験が出来るようになりました。 狩猟に興味があるけど迷っている方、この機会に是非ご参加ください。
【プログラム】
・狩猟免許の手続きについて
・猟銃所持許可の手続きについて
・狩猟体験談
・シューティングシュミレーターによる実猟摸擬銃体験
・質疑応答
※今年度は終了いたしました。ありがとうございました。
警告!
会員の皆様へ
最近、猟銃等所持許可及び狩猟免許の更新を忘れてしまい、失効される方が増えております。再度、取得するには費用面だけではなく、かなりの時間と労力を要し、とても困難な事です。
今すぐ、確認してください。